こんにちは!当ブログ管理人のたかすぎです。
2019年の3月頃にこのブログを開設してから、早くも20ヶ月ほど経ちました。
記事数を見てもらえばわかると思いますが、この20ヶ月で更新したのは20記事より少し多いぐらいです。
そして雑記ブログを20ヶ月運営して稼げたのは、なんと…4000円!!!
とんでもなくしょぼい!!!
たかすぎ
この記事を見てくださっている方は、もしかしたら「これから雑記ブログをはじめて一旗あげてやろう!」と意気込んで検索から流れてきた人かもしれません。
今回の記事は「雑記ブログは稼げない」とかそういった類のことを言いたいのではなく、自分の失敗をこれから雑記ブログを始めようとしている人や雑記ブログが気になっている方に役に立ててもらって供養しようという記事です。
あと僕が反省・改心してブログの更新を再開するための記事でもあります笑
この20ヶ月を全てさらけ出すので、興味がある方は是非読んでいってください。
目次
20ヶ月で何をしたのか
正確には思い出せないところもありますが、どんな感じでブログをやってきたのか時系列で振り返るとともに、反省点を洗い出していきたいと思います。
2019年3月 ブログを開設
3月の頭にxserverの契約をして、そこから1ヶ月ほどブログの内容・構成を考えたり、ASPに登録したりしていました。
ブログテーマに関しては、無料の「Cocoon」を使っていましたが、現在は有料テーマである「sango」に切り替えています。
途中で僕みたいに切り替えるぐらいなら最初から有料テーマを買っておいた方がいいと思います。
その理由としては、
- 初心者でも割と綺麗なデザインのブログが作れる
- あとあとテーマを切り替えるのがかなり面倒な作業になる
の2つが挙げられます。
確かにCocoonは無料とは思えないほどのハイクオリティのテーマなのですが、ブログ始めたての僕の力では、自分自身が納得するデザインのサイトを作れませんでした。
また、記事を書き始めてしばらくしてからテーマを変えようとすると、そのテーマに特有のタグを用いて書いた記事やブログのレイアウトを修正する必要が出てきてしまいます。
こういった理由から初期投資として自分好みのテーマを買って、それを使い続けるのがいいのかなと思います。
sangoのデザインはブログをはじめる前からちょくちょく見かけていて気になってはいたのですが、
たかすぎ
と思って詳しく調べもしませんでした。
しかし、他人のブログでsangoが使われいるのをよく見かけて自分のブログと比較するたびに、
たかすぎ
となり結局購入に至りました。
最初からデザインへの執着を最低限に減らすことで、肝心の記事の更新を全くしないという僕が犯した失敗を防げるかもしれません。
2019年4月 記事を投稿し始める
サイトとしての体裁が整ったので「本の自炊」をテーマに5記事ほど投稿しました。このときに書いたうちのいくつかが今でもアクセスを稼いでくれている記事になっています。
ニッチなジャンルの記事を複数書いたのでアクセスは少し集められるようになりましたが、収益につながりにくいジャンルに参入してしまったなと思っています。
かといって大きいジャンルを攻めても、莫大なパワーを持つ大手のサイトには到底敵いません。
やはり雑記ブログでは、管理人の経験や特性を生かしつつ、ある程度ターゲットを絞り込まないと戦えないと感じました。
例えば、筋トレの記事を書くために関連するワードを下調べしたときに検索上位を大手メディアが占めているのを見ると、普通にやる気が削がれてしまいます。
そこで僕ならば「大学生」であるとか、「理系大学生」であるとか、もっと限定するならば「情報科学を専攻している大学生」であるとか、もっと多くの人に記事を読んでもらうには特定の属性と結びつけて記事を書いて行く必要がありそうです。
2019年5月 放置…からの初収益発生
最初に記事を書いてから「書くことないやん…」となり1ヶ月ほど放置したある日、突然ASPから成果発生メールが入りました。かなり嬉しかったのを覚えています。
しかし、初報酬の案件がすぐに終了してしまい、これ以降はあまり収益につながる記事は書けていません。
2020年12月 現在
いきなり飛びすぎだろって思われてしまうかもしれませんが、「2ヶ月に一度くらいの頻度でやる気を出して数記事更新する」というサイクルを繰り返していていて、途中のことをほとんど覚えていません。
Amazon経由で数百円の利益が入ったり、サイト名・テーマ・ジャンルを変えてみたりと、いろいろ迷走してきましたが、僕はもうブログのデザインを細かい修正以外いじらずに記事の更新のみに専念することに決めました。一緒に頑張りましょう!
現在のPV数(2020年12月)
1日のユーザー数 | 40〜50 |
1日のページビュー数 | 約60 |
直帰率 | 約90% |
上の表を見ると分かる通り、大抵の人は1ページだけ見てこのサイトを離れてしまっています。
以前動かしていたTwitterのアカウントは現在削除しているので、ユーザーのほとんどは検索から流れてきた人だと思います。
今まで1日のユーザー数はずっと20〜30ぐらいで推移していたのですが、最近になってその2倍近くになり、スマホでGoogle Analyticsを見るたびに
たかすぎ
と思うようになりました。
そういうわけで、もう一度心を入れ替えてブログを始めてみようと思います。
反省のまとめ
以上、惰性で20ヶ月も雑記ブログを運営した大学生の反省でした!
能書きをたらたら書いてしまいましたが、自戒のために簡単にまとめておこうと思います。
- とにかく記事を書かないと何も始まらない
- デザインを気にしすぎない
- 途中でテーマを変えるくらいなら最初から有料テーマで綺麗なサイトを作る
- 参入するジャンルはよく考えること
- 自分の経験・属性と結びつけた記事を書いてターゲットを絞る
- とにかく記事更新!
僕の失敗をこれから雑記ブログを始めようという方に役に立てていただけたら嬉しいです!
最後まで読んでいただきありがとうございました!